1
前回に引き続き、真冬のロンドン旅行をレポートします~

こちらは大英博物館
世界最大級の収蔵品をもつ、世界で最も有名といっても過言ではない
博物館です。
一番の人気は「ロゼッタストーン」
周りでは、こんなパフォーマンスも行われていました

そしてこちらは「リバティー」

19世紀半ば、東洋の美術品や家具を扱うお店からスタートし、花模様の
布地は、21世紀に至るまで不動の人気を誇っています
ロンドン市内は、観光の為の貸自転車が並んでいました。

石造りの門が特徴的なウェリントン・アーチ

バッキンガム宮殿の西門として作られ、後に現在の場所に移築されました。
門の上に飾られている四頭立ての馬車は、平和を象徴しています
内部の見学も自由にできます。

こちらはヴィクトリア駅

そしてタワーブリッジ。

ロンドンを流れるテムズ川をクルーズ船で遊覧しました。
テムズ川に架かる橋の中で、最も美しいとされています。
また、跳ね橋として建設され、夜のライトアップは、さらに幻想的な
雰囲気を醸し出します。
そして、国会議事堂。

ウェストミンスター宮殿の一角を占める大時計
学校の授業でもおなじみ「ビッグベン」です。
旅の最後は、英国を代表するデパート「ハロッズ」
世界有数の高級デパート。

贅沢な雰囲気と美しい装飾。店内随所に20世紀初頭の贅を尽くした
インテリアが、今も残っていました。
ハロッズには、ダイアナ妃とハロッズ御曹司の祭壇が飾ってありました。

真冬のロンドン
とっても寒かったですが、実は観光客があまりいない時期でもあり、
じっくりと名所を回ることができました
静かな雰囲気が、私はとっても好きでした
防寒対策をバッチリして、ぜひ一度行ってみてください~


こちらは大英博物館

世界最大級の収蔵品をもつ、世界で最も有名といっても過言ではない
博物館です。
一番の人気は「ロゼッタストーン」
周りでは、こんなパフォーマンスも行われていました


そしてこちらは「リバティー」

19世紀半ば、東洋の美術品や家具を扱うお店からスタートし、花模様の
布地は、21世紀に至るまで不動の人気を誇っています

ロンドン市内は、観光の為の貸自転車が並んでいました。

石造りの門が特徴的なウェリントン・アーチ


バッキンガム宮殿の西門として作られ、後に現在の場所に移築されました。
門の上に飾られている四頭立ての馬車は、平和を象徴しています

内部の見学も自由にできます。

こちらはヴィクトリア駅


そしてタワーブリッジ。

ロンドンを流れるテムズ川をクルーズ船で遊覧しました。
テムズ川に架かる橋の中で、最も美しいとされています。
また、跳ね橋として建設され、夜のライトアップは、さらに幻想的な
雰囲気を醸し出します。
そして、国会議事堂。

ウェストミンスター宮殿の一角を占める大時計

学校の授業でもおなじみ「ビッグベン」です。
旅の最後は、英国を代表するデパート「ハロッズ」

世界有数の高級デパート。

贅沢な雰囲気と美しい装飾。店内随所に20世紀初頭の贅を尽くした
インテリアが、今も残っていました。
ハロッズには、ダイアナ妃とハロッズ御曹司の祭壇が飾ってありました。

真冬のロンドン

とっても寒かったですが、実は観光客があまりいない時期でもあり、
じっくりと名所を回ることができました

静かな雰囲気が、私はとっても好きでした

防寒対策をバッチリして、ぜひ一度行ってみてください~

▲
by wish-yokohama
| 2011-01-17 15:22
| 旅行
年末の休暇を利用して、今年は、英国旅行にいってきました
自然と伝統が息づく国 「英国」

こちらはハワーズ。

観光客の少ない静かな季節こそ、本当のヨーロッパの魅力が
見えてくるような気がします

そしてこちらは「コッツウォルズ地方」です。
蜂蜜色の家並は、「イングランドで最も美しい村」と
ウィリアムス・モリスが称賛したバイブリー村

小川にかかる石造りの橋。
近くには澄み切った川が流れています。

町にはジュエリーのお店や、イギリス伝統的なスコーン・サンドウィッチ
とともに紅茶をいただくアフターヌーンティーのカフェ、また
クリスマス用品を売る、とっても可愛いお店が点在しています

ストラッド・アポン・エイボン

早朝のクリスマスマーケットです
これから飾り付けをするところですね。
夕暮れには、イルミネーションが輝くクリスマスシーズン
人々はパブやバーでのひと時など、冬ならではの
長い夜を楽しんでいます
バートンオンザウォーター


リバプール(世界遺産)
世界的に知られているザ・ビートルズの生誕地。
かつては貿易都市・海商都市として栄えていました。
2008年、欧州文化首都となり、さらに有名になった、音楽の都

ストラトフォード・アポン・エイボン
文豪シェイクスピアの故郷、そして永眠の場所としても有名です。
~Vol.2に続きます~

自然と伝統が息づく国 「英国」

こちらはハワーズ。

観光客の少ない静かな季節こそ、本当のヨーロッパの魅力が
見えてくるような気がします


そしてこちらは「コッツウォルズ地方」です。
蜂蜜色の家並は、「イングランドで最も美しい村」と
ウィリアムス・モリスが称賛したバイブリー村


小川にかかる石造りの橋。
近くには澄み切った川が流れています。

町にはジュエリーのお店や、イギリス伝統的なスコーン・サンドウィッチ
とともに紅茶をいただくアフターヌーンティーのカフェ、また
クリスマス用品を売る、とっても可愛いお店が点在しています


ストラッド・アポン・エイボン

早朝のクリスマスマーケットです

これから飾り付けをするところですね。
夕暮れには、イルミネーションが輝くクリスマスシーズン

人々はパブやバーでのひと時など、冬ならではの
長い夜を楽しんでいます

バートンオンザウォーター


リバプール(世界遺産)
世界的に知られているザ・ビートルズの生誕地。
かつては貿易都市・海商都市として栄えていました。
2008年、欧州文化首都となり、さらに有名になった、音楽の都


ストラトフォード・アポン・エイボン
文豪シェイクスピアの故郷、そして永眠の場所としても有名です。
~Vol.2に続きます~
▲
by wish-yokohama
| 2011-01-10 12:02
| 旅行
1