【2009.8.28】ご来光~富士登山~
2009年 08月 28日
昔からの念願が、やっと叶いました
「ご来光」を見たい。
そうです。日本一の山「富士山」登山に行ってきました
実は、数年前に、一度富士登山は経験したことがあるのですが、
昼に登ったため、ご来光はお預けだったのです。
というわけで、今回こそは
夜、10時30分にいざ、出発!!
あたりはもちろん、真っ暗です・・・
富士山といっても、5~6合目は林の中をただひたすらに歩くだけで、
何も見えませんでした。
何気なく購入した、ヘッドライトがこんなに心強いとは・・・
最初は勢いよく歩き歩き、なんなく8合目までやってまいりました。
しかし、ここからがきつかった・・・
まず、気温が一気に下がります。
真夏といっても、標高は3000メートルですから、気温は0~5℃くらい。
真冬の街中といった感じですね
ジャージの上に、フリースを着て、さらにスノーボードで着用する
ジャケットを着て、それでも少し肌寒かったです。
さらに、8合目からは、別の登山道と合流するため、人が
一気に増え始めます。
近年、登山ブームということもあり、平日にも関わらず多くの人で
賑わっていました。

わかります?暗い中に光るライトは、すべて登山客のライトです。

というわけで、8合目からは、自分のペースというよりも、ぞろぞろと歩く
登山客のパーティーに加わっての、大行進といった感じになりました。
と!!ここでついに、空が明るくなり始めました~

そうなると、登山客はみな頂上に登るのをあきらめ、その場にどんどん
座り始めました。
私たちも、頂上まで残り10分くらいというところで、のんびりしてしまいました
ここからは、一秒一秒毎に、景色が変わります。


どこまでも続く、雲海のはてから、オレンジとも赤ともいえないとっても
きれいで、神々しい光が輝き始めました。

いよいよ、ご来光です




この日は、この夏一番の穏やかな天気ということもあり、非常にきれいな
ご来光を拝むことができました。
太陽の優しくも、力強い光が、登山客の顔を照らしています。

7時間にも及んだ登山の疲れが、ご来光の光によって
綺麗に流されたような気がしました。
周囲には、泣き出す人も・・・。
そして、なぜか拝みたくなりますよね
拝む内容は、やっぱり、ウィッシュ横浜のことです。
「会員様がみんな幸せな結婚ができますように」
「ウィッシュのスタッフ全員が素敵な人生を送れますように」
日が完全に上ったころには、一気に気温が上がりはじめました。

山頂に到着し、一息ついて、今度はすぐに下山です・・。
あれだけ一生懸命時間をかけて登ったのに、すぐに降りるなんて、
少しむなしくもなりましたが、それもまた登山の醍醐味ですね。
下山しないと、家に帰れないですし(笑)
というわけで、須走口名物「砂走り」を経験して下山しました

写真の通り、下山というよりは、砂道をかけ走るというものです・・。


マスク・サングラスは必須ですので、お忘れなく・・。
というわけで、弾丸富士登山ツアーは無事終了しました~。
また、何年後かに、トライしたいと思います
まだ未経験の方は、ぜひ一度挑戦してみてくださいね。

「ご来光」を見たい。
そうです。日本一の山「富士山」登山に行ってきました

実は、数年前に、一度富士登山は経験したことがあるのですが、
昼に登ったため、ご来光はお預けだったのです。
というわけで、今回こそは

夜、10時30分にいざ、出発!!
あたりはもちろん、真っ暗です・・・

富士山といっても、5~6合目は林の中をただひたすらに歩くだけで、
何も見えませんでした。
何気なく購入した、ヘッドライトがこんなに心強いとは・・・
最初は勢いよく歩き歩き、なんなく8合目までやってまいりました。
しかし、ここからがきつかった・・・

まず、気温が一気に下がります。
真夏といっても、標高は3000メートルですから、気温は0~5℃くらい。
真冬の街中といった感じですね

ジャージの上に、フリースを着て、さらにスノーボードで着用する
ジャケットを着て、それでも少し肌寒かったです。
さらに、8合目からは、別の登山道と合流するため、人が
一気に増え始めます。
近年、登山ブームということもあり、平日にも関わらず多くの人で
賑わっていました。

わかります?暗い中に光るライトは、すべて登山客のライトです。

というわけで、8合目からは、自分のペースというよりも、ぞろぞろと歩く
登山客のパーティーに加わっての、大行進といった感じになりました。
と!!ここでついに、空が明るくなり始めました~


そうなると、登山客はみな頂上に登るのをあきらめ、その場にどんどん
座り始めました。
私たちも、頂上まで残り10分くらいというところで、のんびりしてしまいました

ここからは、一秒一秒毎に、景色が変わります。


どこまでも続く、雲海のはてから、オレンジとも赤ともいえないとっても
きれいで、神々しい光が輝き始めました。

いよいよ、ご来光です




この日は、この夏一番の穏やかな天気ということもあり、非常にきれいな
ご来光を拝むことができました。
太陽の優しくも、力強い光が、登山客の顔を照らしています。

7時間にも及んだ登山の疲れが、ご来光の光によって
綺麗に流されたような気がしました。
周囲には、泣き出す人も・・・。
そして、なぜか拝みたくなりますよね

拝む内容は、やっぱり、ウィッシュ横浜のことです。
「会員様がみんな幸せな結婚ができますように」
「ウィッシュのスタッフ全員が素敵な人生を送れますように」
日が完全に上ったころには、一気に気温が上がりはじめました。

山頂に到着し、一息ついて、今度はすぐに下山です・・。
あれだけ一生懸命時間をかけて登ったのに、すぐに降りるなんて、
少しむなしくもなりましたが、それもまた登山の醍醐味ですね。
下山しないと、家に帰れないですし(笑)
というわけで、須走口名物「砂走り」を経験して下山しました


写真の通り、下山というよりは、砂道をかけ走るというものです・・。


マスク・サングラスは必須ですので、お忘れなく・・。
というわけで、弾丸富士登山ツアーは無事終了しました~。
また、何年後かに、トライしたいと思います

まだ未経験の方は、ぜひ一度挑戦してみてくださいね。
by wish-yokohama
| 2009-08-28 11:34
| 旅行